【開催レポート】第7回 生活の中のライフストーリーワークセミナー(2026年6月19日開催)

開催期間:2025年6月19日 (13:30~16:30)

形式:オンライン(Zoom)

 生活の中のライフストーリーワークでは、日常には、会話や、出来事、やり取りや面会の中に、たくさんライフストーリーワーの要素があります。では、生活の中で何に気を付け、どのようなことを行い、どのようにLSW取り組んでいくのか。このセミナーでは、そういった日常生活におけるLSWについて学び、皆さんと実践を共有していくセミナーとなっています。

 今回で、第7回目となる生活の中のライフストーリーワークは、全国の都府県より(青森、山形、茨城_埼玉、東京、神奈川、新潟、石川、静岡、愛知、滋賀、大阪、兵庫、岡山、香川、愛媛、福岡)17都道府県と幅広い地域より、計30名の方にご参加いただき、前回に引き続き満席での開催となりました。

 今回の参加者様による受講前の悩み事として、日常の生活においてライフストーリーワークは何が出来るのか、また導入の仕方や配慮すべき点、乳幼児からできる関わり方など、各機関や施設で実践するにあたって、具体的な方法を課題としているところが多かったのではないでしょうか。

 今回もグループワークセッションでは、各機関、施設がどのような取り組みを行っているのか、意見や情報を交換することが出来たことは良かったという意見が多く、また、講義の中では、子どもと関わる中で入所時や処置直後などのデリケートな時期でも出来る事はあるとし、自分のこと家族のことについて「いつでも聞いていいんだよ」という環境を作っていくことはどの場面でも重要で、また、子どもからの発言を待つのではなく、こちらからアプローチをしていくことで日常会話の中から拾えることや、今だから話してくれることも多くあるといった先生からのアドバイスは、多くの参加者に響いた様子でした。

 その為にも、子どもの情報に変化があればアップデートしていくこと、また、お親御さんの過去に触れておくことも大切とし、他機関や施設との連携の重要さを再確認する時間となったのではないでしょうか。

 今回で7回目となりましたが、変わらず満席をいただいております。徳永先生の経験と知識を踏まえた具体的でわかりやすいセミナーは、事務局としても今後も多くの方にご受講いただきたいと思っております。

 生活の中LSWの他にも、「乳幼児のためのLSW」や「困難な事例の検討セミナー」などライフストーリーワークに関する講座を開催しております。

また、7月17日には「ライフストーリーワーク基礎編」講座を開催いたします。詳しくはHPの「募集講座の案内」よりご参照ください。